リモートワーク案件特集

自分に合った働き方ができる、
リモートワークOKのフリーランス案件を
集めました。

リモートワーク案件の特長とは?

クラウドワークス テック内でもよく検索され非常に人気が高いリモートワーク可案件。
特にフリーランスの方にとっては時間を調整しやすく在宅でも可能なリモートワークは自由な働き方と言えます。
また「働き方改革」を謳っている企業が近年増えてきていますが、
リモートワークの求人自体も新しい働き方の選択肢として増加傾向にあります。
リモートワーク案件ならクラウドワークス テック!

年々リモートワークを導入する企業が増えており、エンジニア、デザイナーの職種に多い傾向があります。エンジニアの中でも特に需要が高いのが「フロントエンジニア」「バックエンドエンジニア」などで、スキル・言語として多いのは「PHP」「Ruby」「Python」「JavaScript」「HTML」などになります。もちろんそれ以外にも様々な職種・言語(スキル)の募集リモートワーク案件があります。

リモートワーク案件を
多数揃えています!

フルリモート

【UIUXデザイナー/週3日~/フルリモート】ランディングページ(LP)の設計・制作業務案件

〜300,000円/月
概 要:お客様は生成AIスクール事業、法人研修事業、コミュニティ事業を展開しており、     本ポジションでは、LPやWebサイトのデザインを中心に、生成AIスクール・法人研修・コミュニティ事業の     認知拡大と受講者獲得を加速することがミッションです。     リスティング広告やディスプレイ広告と連動したLP設計、情報整理からUIデザインまでの一貫した制作プロセスをリードし、     より多くのユーザーが直感的に魅力を感じ、受講につながる導線を作り上げます。     この事業の拡大によって、     ‐生成AIスキルの普及を促進し、より多くの人々が新しいキャリアを切り拓けるようになる     - 企業のDX推進を支援し、日本の競争力を向上させる     という大きな社会的インパクトを生み出すことができます。     デザインの力で教育の未来を変えるチャレンジに、一緒に取り組みませんか? 内 容:1. ランディングページ(LP)の設計・制作     - リスティング広告やディスプレイ広告の訴求内容を考慮したLPデザイン     - ユーザー心理・行動を分析した効果的な情報設計     2. Webサイトのデザイン・改善     - 生成AIスクールや法人向けDX研修の公式サイトのUI/UX設計     - ユーザビリティテストを通じた改善施策の実行     3. ブランドのビジュアルアイデンティティの強化     - 統一感のあるデザインガイドラインの策定・運用     - クリエイティブの品質管理と最適化     4. マーケティングチームとの連携     - 広告・SNS用のバナーやクリエイティブ制作     - A/Bテストやデータ分析をもとにデザインの最適化     ## ポジションの魅力     ### 1. 生成AI × 教育の最先端事業に携わる     - 生成AIを活用したスクール事業や法人向けDX研修の急成長フェーズに参画     - 変化の激しい市場で、新しい価値を生み出すデザインに挑戦できる     ### 2. マーケティングとの連携で成果を実感     - LPや広告クリエイティブが直接コンバージョンに影響し、デザインの効果が数値で見える     - データ分析を活用しながらPDCAを回し、事業成長に貢献できる     - 「作って終わり」ではなく、改善を重ねながらより成果を生むデザインに挑戦可能     ### 3. フルリモート × フレックスで柔軟な働き方     - 全国どこからでもリモート勤務が可能で、ライフスタイルに合わせた働き方を実現     - 柔軟なスケジュールで生産性を最大化
Webデザイナー・UI/UXデザイナーフルリモート
詳細を見る
フルリモート

【Webディレクション/週4日~/常駐/越谷駅】自社EC受注窓口業務の進行管理業務案件

〜300,000円/月
■想定業務 ①受注管理: 自社ECサイトおよび小売店からの受注の受付・確認・処理。 ②在庫管理: 商品在庫の状況を把握し、必要に応じて発注や補充を行う。 ③顧客対応: お客様からの問い合わせ対応(電話、メールなど)受注内容や配送に関する問題解決。 ④配送管理: 配送業務の一部をサポート。配送スケジュールの調整や進捗管理。 ⑤進行管理: 業務の進行状況を把握し、関係者との連携を図る。プロジェクトの進捗を報告し、必要な調整を行う。 ⑥他部署との連携: 編成変更に伴い、関連部署とのコミュニケーションを行う。業務の流れや手順を理解し、適切に調整する。 ⑦データ管理: 受注や在庫に関するデータの管理・入力。業務改善のためのデータ分析を行う。 ⑧業務プロセスの改善:業務フローや手順の見直し、改善提案を行う。 ⑨レポーティング: 受注状況や業務進捗について定期的な報告書を作成。 ■稼働スタイル ・平日日中10:00~18:00を想定 ・常駐にてご稼働いただきます。 ※越谷駅から徒歩4分、交通費は別途支給させていただきます。 ■参画開始日 10月開始を想定
Webディレクター・プロデューサー・プロジェクトマネージャー虎ノ門ヒルズ駅
詳細を見る
一部リモート勤務可

【派遣契約】【人事総務/週5日/一部リモート/田町】人事・総務アシスタント業務案件

〜291,200円/月
■概要 コーポレートのアシスタントとして、人事・総務業務を中心にお任せします。 【期待するミッション】 コーポレート部門の円滑な業務遂行をサポートし、主に人事・総務に関する事務作業を正確かつ迅速に進めていただくことで、社内の基盤を支える重要な役割を担っていただきます。 ■業務内容 ・採用事務(候補者情報登録、選考依頼、面接などの日程調整) ・オフィスの環境管理(空調設定ほか) ・受付、受電対応 ・備品管理、購入 ・従業員からの問い合わせの一次対応 ・その他、事務対応 ■条件・働き方 ・契約形態:派遣契約 (週20時間以上のため、社会保険加入必須) ・稼働量:週5日(土日祝休み) 曜日:平日 時間:9:30~(1日の勤務時間:5~6時間想定) ・ 働き方:一部リモート 勤務地:田町/三田エリア(各駅から徒歩5分圏内) 出社頻度:週4日出社、週1日リモート ・契約期間:長期想定 ※正社員登用の切り替え実績あり! ・開始時期:即日 ・交通費:支給 ・時給:1,610円~1,820円 ・その他: 月末締め、25日支払い ■こんな方にピッタリ! ・人のサポートをすることにやりがいを感じる方! 人事・総務の仕事は「縁の下の力持ち」として、社員が円滑に業務を進められるよう環境を整える役割があります。 ・コミュニケーション能力が高く、気持ちの良い対応ができる方! 社内の様々な部署の社員、採用候補者、来客など、多くの人と接する機会があるため、会社の顔として丁寧な対応ができる方が求められます。 ・複数のタスクを同時に、かつ正確に進めることが得意な方! 採用事務(日程調整など)、オフィス環境管理、受付対応など、多岐にわたる業務を並行して進めるため、優先順位をつけて柔軟に対応できる方が活躍できます。 ・機密情報や個人情報を慎重に扱える方! 採用情報や従業員の情報を扱うため、高いコンプライアンス意識と守秘義務を徹底できる方が必須です。 ・事務処理経験を活かし、安定した環境で長期的に働きたい方! 長期契約を想定しており、過去に正社員登用の実績もあるため、キャリアアップを目指したい方にも適しています。 ・Webツール(Slack、Notion、Google Workspaceなど)を使った業務経験があり、新しいツールに抵抗がない方! 尚可スキルに記載されているように、ITツールに慣れているとスムーズに業務に入れます。
採用・組織開発・制度設計採用人事田町
詳細を見る
一部リモート勤務可

【派遣契約】【営業事務/週5日/一部リモート/赤羽】屋外広告物申請の事務アシスタント案件

〜290,000円/月
■ 具体的な業務内容 【期待するミッション】 屋外広告物の更新・新規申請がスムーズに進むよう、関連書類の作成サポートや進捗管理を正確に行っていただくことを期待しています。役所や協力会社との調整窓口としての役割も担っていただきます。 【業務内容・担当工程】 【申請書類の作成サポート】 職人や協力会社から提供される写真・資料の整理・取りまとめ、役所提出用の申請書類作成(専用フォーム、Excel、PowerPointなど) 【申請の進捗管理】 役所からの期限切れ通知(2〜3年ごとの更新期限)に基づき、提出書類の準備スケジュール管理 【電話対応】 役所や職人・協力会社などへ、申請内容の確認や照会のための連絡(※受電対応メインではありません) 【データ入力・資料作成】 更新が必要な看板情報などのデータ整理・入力、社内資料の作成 【庶務業務】 オフィスに届いた郵便物の確認・仕分け(ごく一部) ■ 【働き方】 ・契約形態:派遣契約 (週20時間以上のため、社会保険加入必須) ・稼働量:週5日(土日祝休み) 稼働曜日:平日 稼働時間:9:00~18:00(※始業・終業時間は相談可能) ・ 働き方:一部リモート(勤務地:赤羽駅もしくは赤羽岩淵)  ※リモートワークは相談可(やむを得ない場合など) ・交通費:支給 ・時給:1,800円 ・契約期間:長期(約1〜2年) ※現担当者の産休・育休明けまでの期間を想定
採用・組織開発・制度設計赤羽岩淵駅
詳細を見る
お仕事の一覧を見る
60秒で簡単登録!
登録後、お仕事探しがすぐに始められます。
働きやすいリモートワーク案件が豊富に揃っています。
無料登録する

リモートワーク案件を
選ぶポイント

リモートワーク案件は応募のタイミングが重要

リモートワーク案件は非常に人気があり、他案件と比べても約3倍の応募があります。そのためすぐに応募が埋まってしまう可能性があり、良い案件があった際にはすぐにエントリーをされることをお勧めいたします。

リモートワーク案件ほど高いスキルを求められる

より独立して開発を進める必要性があるため、高いスキルを求められる傾向があります。エンジニア歴や開発言語歴が浅い場合は、他の開発メンバーが近くにいる常駐案件で経験を積んでから、リモートワーク案件にチャレンジされることをお勧めいたします。

はじめは常駐、徐々にリモートへ移行

はじめは業務知識や仕事をしていく上での最低限の関係性を気づくために、最初はオフィスに常駐をしてから徐々にリモートへと移行していく案件が多いです。リモートへの移行タイミングは平均で1〜3か月です。最初からリモートワーク案件だけに絞るのではなく、常駐からの移行を視野に入れた案件選定をお勧めいたします。

お金?働き方?何を重要視するかを明確に

週5案件や常駐案件と比較すると、実は単価や時給が低めに設定されているのがリモートワーク案件です(下記の図参照)。両方の条件を満たす案件は多くないため、改めて「お金」と「働き方(時間、場所、稼働日数)」のどちらが重要かを明確にしてから、それに合った案件を選ぶことをお勧めいたします。

リモートワーク案件における平均提示金額

クラウドワークス テックでの平均提示金額を、それぞれ「フルリモート」「一部リモート」の場合と、比較のため「常駐案件」の平均額も表記しています。
リモートレベルが高くなるほど提示金額は低くなっています。また常駐案件と比較した場合はリモート案件の方が低くなる傾向にあります。

リモートワークで
お仕事されている方の声

デザイナー
通販会社勤務Aさん

リモートワークは通勤時間を稼働に当てられるので、生産性が上がります。また、自分が慣れている環境で仕事ができるので、パフォーマンスが発揮しやすいです。
ただ、信頼関係が築きづらかったり、コミュニケーションはやはり取りにくい部分はあります。極端な話、お手洗の時に偶然電話があって出られないだけでも、不信感に繋がる可能性があることを自覚しています。連絡をこまめに行うようにして、リモートでも上手に業務を進めるための工夫をしています。

稼働内容
週2~3日 はじめは一部リモートで業務に慣れてきた段階でフルリモート
使っているツール
Chatwork、Trello、Subversion

リモートワークは通勤時間を稼働に当てられるので、生産性が上がります。また、自分が慣れている環境で仕事ができるので、パフォーマンスが発揮しやすいです。
ただ、信頼関係が築きづらかったり、コミュニケーションはやはり取りにくい部分はあります。極端な話、お手洗の時に偶然電話があって出られないだけでも、不信感に繋がる可能性があることを自覚しています。連絡をこまめに行うようにして、リモートでも上手に業務を進めるための工夫をしています。

稼働内容
週2~3日 はじめは一部リモートで業務に慣れてきた段階でフルリモート
使っているツール
Chatwork、Trello、Subversion
エンジニア
自社サービス運営会社勤務Bさん

「監視されている」という緊張感がないので、自由裁量のなか伸び伸びと実力を発揮できています。また昼寝を大胆にできるのはいいですね。(20分昼寝できるって頭を整理するのに凄く良い!ただ寝てしまわないよう注意は必要です。)逆に、集中するのに緊張感が必要なタイプならわざわざ緊張感を作り出さないといけないし、集中するための自分のスペースのメンテナンスに気を配らないといけないです。
業務を上手に進めるために、毎日決まった時間かそれより前に始める気持ちで開始することを心がけています。また、早く終わったら、遠慮なく気分転換しています。

稼働内容
週5日 はじめからフルリモート
使っているツール
Slack、Git、Skype、Chatwork

「監視されている」という緊張感がないので、自由裁量のなか伸び伸びと実力を発揮できています。また昼寝を大胆にできるのはいいですね。(20分昼寝できるって頭を整理するのに凄く良い!ただ寝てしまわないよう注意は必要です。)逆に、集中するのに緊張感が必要なタイプならわざわざ緊張感を作り出さないといけないし、集中するための自分のスペースのメンテナンスに気を配らないといけないです。
業務を上手に進めるために、毎日決まった時間かそれより前に始める気持ちで開始することを心がけています。また、早く終わったら、遠慮なく気分転換しています。

稼働内容
週5日 はじめからフルリモート
使っているツール
Slack、Git、Skype、Chatwork
デザイナー
Webサービス会社勤務Cさん

リモートワークの良いところは、自分で受けている仕事との両立がしやすいところです。自分で受託している案件もあるので、クライアントから働いている間に電話などがあっても対応できます。クライアント先に常駐している場合もできないわけではないけど、少し後ろめたさを感じてしまいます。
ただし、リモートでも一度は顔を合わせてお話をしないと、自分も相手を信頼できないし相手も自分のことを信頼できないと思います。だから連絡をこまめにしています。必要があれば、電話などでも柔軟に連絡をして、コミュニケーションがなるべく滞らないよう気を付けています。

稼働内容
週5日 週3でリモート
使っているツール
Slack、Pivotal

リモートワークの良いところは、自分で受けている仕事との両立がしやすいところです。自分で受託している案件もあるので、クライアントから働いている間に電話などがあっても対応できます。クライアント先に常駐している場合もできないわけではないけど、少し後ろめたさを感じてしまいます。
ただし、リモートでも一度は顔を合わせてお話をしないと、自分も相手を信頼できないし相手も自分のことを信頼できないと思います。だから連絡をこまめにしています。必要があれば、電話などでも柔軟に連絡をして、コミュニケーションがなるべく滞らないよう気を付けています。

稼働内容
週5日 週3でリモート
使っているツール
Slack、Pivotal

リモートワークを採用している企業様の声

自社サービス運営企業担当者

リモートワークでの採用は、企業にとって全国各地の優秀なエンジニアを確保することが出来るという大きなメリットがあります。サービス進化にスピード感が求められる昨今でいくと、通常の採用だけでは到底市場ニーズに応えることが出来ないため、リモートでも稼働いただける方がいると非常に助かります。また、自社の福利厚生として導入するための検討材料にも使えます。
ただ、外部パートナーのディレクターとの相性によってパフォ―マンスが変化するので、誰をアサインすべきか悩んだり、セキュリティの関係で基幹に関わる部分や個人情報に関わるDB周りの作業を依頼できないのは勿体ない部分だと感じています。
また、コミュニケーション不足の問題に関しては、進捗報告などこまめに連絡を取るようにしたり、数カ月に一度は必ずオフィスに来てもらい直接対面で話したり、レスは早く返すなど双方の努力次第で解消できることだと思っています。

リモートワークお役立ち記事

記事一覧へ
60秒で簡単登録!
登録後、お仕事探しがすぐに始められます。
働きやすいリモートワーク案件が豊富に揃っています。
無料登録する